第55回 石井方式夏期指導者研修会
言葉×心 ―未来を切り拓く力を養う教育とは― 2日間にわたり開催
7月31日~8月1日、ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市)で、「言葉×心 ―未来を切り拓く力を養う教育とは―」をテーマに石井方式 夏期指導者研修会を開催し、北海道から沖縄まで多数の幼稚園・保育園・こども園の先生方が集いました(幼年国語教育会主催、登龍館後援)。
冒頭、昨年度「音読コンクール」個人・年中の部の最優秀賞受賞者が生の音読を披露し、参加者が感銘を受けて開幕。園による発表では、当受賞者が在籍し、同コンクールで団体部門でも最優秀賞を受賞した長浜梅香保育園(滋賀県)による言葉の教育についての考え方の紹介や、リーダーズ幼児学園(沖縄県)とLittle Village 世良田の杜(群馬県)の各園が目指す石井方式を主体とした教育の理念・実践内容の具体的な報告が行われ、参加者は真剣に聴講していました。
教育講演では、教育評論家の佐藤亮子先生、俳優・武道家で日本の精神文化を重んじる藤岡弘、先生、言葉が心身に与える影響の奥深さを語る木村まさ子先生、そして子供たちの国語力の低下に警鐘を鳴らす作家の石井光太先生が登壇。印象深く、身の引き締まる思いの講演になりました。
受講者からは、「心のこもった講演に教育だけではなく、心の在り方を学ばせていただきました。」「保育に関わらず、人として生きる力を育てる大切さ、身に付けるべき力・思考を学びました。」などと感想が述べられました。
◆プログラム
第1日目 7月31日(木)
12:00~13:00 | 受付 【会場】10F「ザ・ボールルーム」 |
13:00~13:10 | オープニングセレモニー(音読発表) |
13:10~13:20 | 開会挨拶 幼年国語教育会副会長 渡辺勇人先生 |
13:20~13:40 | 園の取り組みについて「言葉が広げる想像性の翼」 長浜梅香保育園(滋賀県) |
13:40~14:10 | 基調講演「言葉の力」 幼年国語教育会副会長 持田初穂先生 |
14:10~14:20 | 休憩 |
14:20~15:40 | 講演「園に期待すること ー幼児期は土台作りー」 教育評論家 佐藤 亮子先生 |
15:40~16:00 | 休憩 |
16:00~17:20 | 講演「生き抜く力を子供たちへ ー日本・世界の未来は子供たちにありー」 俳優、武道家 藤岡 弘、先生 |
17:20~18:30 | 休憩 |
18:30~20:30 | 夕食懇親会 【会場】10F「ザ・ボールルーム」 |
第2日目 8月1日(金)
9:30~ 10:00 | 受付 【会場】10F「ザ・ボールルーム」 |
10:00~ 10:40 | 実践発表①「習慣と継続 ~最良の環境を目指す石井方式の実践~」 リーダーズ幼児学園(沖縄県) |
10:40~10:50 | 休憩 |
10:50~11:30 | 実践発表②「世良田の杜の教育 ~立腰・漢字教育を中心に~」 Little Village 世良田の杜(群馬県) |
11:30~12:00 | 音読コンクール優秀作品紹介 |
12:00~13:00 | 昼食・休憩 |
13:00~14:00 | 講演「ことばに育まれ」 ことのは語り 木村 まさ子先生 |
14:00~14:10 | 休憩 |
14:10~15:40 | 講演「国語力を救え」 作家、ノンフィクションライター 石井 光太先生 |
15:40~15:50 | 閉会挨拶 株式会社登龍館 代表取締役 田中 里英 |